猫の引き取りに関するご相談などは受け付けておりませんのでご了承ください。

猫の相談事

猫を保護したら

遺棄されている場合、警察に届けてください

  1. 遺棄は犯罪です。必ず現場の写真を撮って警察に届けてください。

保健所に届けてください

  1. 遺棄ではなく、飼い主さんが探している場合もあります。

こねこの場合、すぐに保温をしてください

  1. 目の開かないような子猫を保護したらすぐに保温をしてあげてください。
  2. 獣医さんに連れて行ってあげてください。
ご注意ください

里親探しは、慎重にお願いします。猫を譲る相手は誰でもいいわけではありません。

虐待目的のためにネットの里親サイトをチェックしている人間もいます。ご注意ください!

ねこカフェもふもふでは、一般の方からの猫の保護は行っておりません
(感染症の蔓延、預かり先不足、医療費負担の拡大、などのため)
「子猫の育て方」「里親探し」などのご相談や、猫を保護されている方へのアドバイスはいたします。

飼い猫が外に逃げてしまったら

連絡先は保健所・警察・市役所

一番捕まる確率が高いのは、少しでも早く捕獲器を仕掛けることです。

チラシを配って近所の方に見かけた情報を聞きましょう。

見かけた場所・家の近くに捕獲器を仕掛けます。

捕獲器の貸出をしています

預り金1万をいただいています。

返却時にお返しします。必ず洗ってから返却をお願いします。

使い方は、お貸しするときに説明させていただきますので、使うご本人が来てください。

捕獲器の貸出は、TNRのため猫の逸走のために限らせていただきます。

外猫に餌をあげたら

かわいそうな猫が来たら、餌をあげてしまいます(悪いことではありません)

もし、それをダメだという人がいたら愛護法が変わったことを伝えてください。

餌をあげるためには、近所とのトラブルにならないためのルールがあります。

  • 不妊手術をしてください
  • 餌をあげる時間を決めて出しっぱなしにしないでください
  • できるならどこかにトイレを作ってあげてください

不妊手術

 慣れていない外の子を捕まえるのは難しいので、捕獲器を使います。

 捕獲器の貸出をしていますので、ご相談ください

餌の時間を決める

 餌を出したままにすると、他からも猫が来続けます。

 猫だけでなく、鳥や野生動物も来てしまいます。

 一定の時間にだけあげるようにしてください

 猫たちもその時間になったら来るようになるので、来なくなった時など猫の状況を把握しやすくなります。

トイレを作る

  柔らかい土の場所などあればそこでするようになるので土がれば少し掘り返しておきます

  砂場のような場所を作ってあげるのもよいです。

  猫用トイレを雨の当たらないところに設置して管理するのもよいです。

近隣とのトラブルを防ぐためにも、外猫に餌をやるときのルールを踏まえておきましょう